DWEと知育と。

ディズニー英語・ピグマリオン・Z会…我が家の幼児教育まとめBlog

ディズニー英語システム
ピグマリオン家庭学習
Z会幼児コース
七田式教育

2019/8/30 モンテッソーリ講演会✏️聴講

今年のネタは今年のうちに…!笑

ざっくり更新していきます!

 

モンテッソーリの講演会に伺った話です。

今回参加したのはこちら👇

www.ideesmontessori.com

 

個人的にはまだまだ足りないモンテッソーリ の知識…🙄
以前から、相良敦子 さんの「お母さんの敏感期」と、相良さんの原作「ママ、ひとりでするのを手伝ってね!」のマンガを読んでいて、共感する部分も多くあって興味がありました🙌📚


そこで講演会には是非ともー✨と思って参加したのですが、今回の講師はなんと!モンテッソーリマンガを描かれた あべようこさんでした😍✨

( https://www.ideesmontessori.com/topics/4405.html

忘れずに自宅の本棚から持って行って本にサインを頂いてきました🙏笑

息子ももう3歳。
未就学児のうちの成長はイメージできるけど、小学生以上の成長のイメージがあまり沸いていなかったのですが、講演会をきっかけに理解が深まりました😌✨

「子どもの見方」や「助け方」には0-6歳と6-12歳、12-18歳でそれぞれ親の関わり合い方が違っているそうです。
面白かったのが、0-6歳のスローガンが「自分で出来るように手伝ってください」だとしたら、6-12歳は「自分で考えられるよう、手伝ってください」になり……最後12-18歳ではもう一度「自分で出来るように、手伝ってください」に立ち返るそうです😳なんと!
私が大好きな子育てハッピーアドバイス明橋大二 先生の本でも、「子どもは依存と自立を繰り返す」とあったのですが、正にそんな感じなのかなぁと😌💭💭



個人的には、子育てにおいての感覚的要素を、体系的に分かりやすく分析されているのがモンテッソーリの考え方の良いところだと思っています🍀
我が家の息子は残念ながらモンテッソーリ園に通っているわけではないし、習い事としても遠方ばかりで定期的なものは現実的ではなく…💦
もしモンテッソーリの育児法を取り入れるとしたら、親が知識として蓄える事が一番の「善」かな、と。子どもの成長の秩序を把握して、予測して立ち回ったり接する事が出来たなら、それだけでも随分と関わり方が良くなっていくと思います🥰
ちゃんとした教具など沢山は揃えられないけど、出来るところから少しずつ、私なりに咀嚼していけたらなぁと思います💕

ざっくりレビューでしたが、モンテッソーリについてもっと詳しく知りたい方は、あべようこさんのInstagram @montessorimanga に沢山マンガで分かりやすく解説されています🎶
今回の講演会のレジュメもigの内容がベースだったので、興味がある方は必見です〜✨
そうそう、あべさんの新刊発売予告も同時にあったので、チェックしてみよーう😊🎶

www.instagram.com


因みに2部構成のもうひとつ、フィンランドの子育てと教育についての内容は…教育者向けだったのかわたしには難しかったです🙈💦笑

プロフィール プライバシーポリシー
にほんブログ村 英語ブログ DWEへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ