DWEと知育と。

ディズニー英語・ピグマリオン・Z会…我が家の幼児教育まとめBlog

ディズニー英語システム
ピグマリオン家庭学習
Z会幼児コース
七田式教育

【図書館のススメ】くもんのすいせん図書

幼児教育について親が知識をつけてくると、どこで話を聞いても、「読み聞かせが大切」という話になってきます👀💭

さて、「読み聞かせ」と言っても、一体何を借りたらいいんでしょうか??

そんな時に参考になるリストがありますので、紹介しますね!

 

「くもんのすいせん図書」とは

幼児教育の「公文」が、子ども達に人気が高く、優れた内容の650冊を選りすぐって紹介しています。

www.kumon.ne.jp

なぜ公文は読書を推薦しているのか

公文教育研究会は60年以上にわたって、個人別・学力別指導による子ども達の能力開発に取り組んできておりますが、公文式教室で優れた学習成果をあらわした生徒たちは、皆、例外なく高い読書能力をもっていることがわかっています。そうした生徒たちのほとんどは、幼いうちから絵本の読み聞かせなどを通じて幅広い言葉の世界にたっぷり触れ、親子のコミュニケーションが豊かです。こうしたベースがあってこそ、自ら積極的に本を読み、自学自習によって高度な知識と豊かな感性を身につけていけるわけです。読書力は全ての学習の基礎であるといえましょう。

https://www.kumon.ne.jp/dokusho/suisen/

公文式のお教室で高成績のお子さんたちは、皆、親子で読み聞かせの習慣があり、読書能力が高いのですね。

「全ての学習の基礎」と言われるなら、是非読書習慣を身に着けたいですね・・・!

 

なぜ「くもんのすいせん図書」が良いのか

子どもに読み聞かせる絵本のレベルの指標になる

うちの子、今読んでいる絵本が簡単になってきた気がする・・・

とりあえず読んでいるけど、本当に理解できているのかわからない・・・

そんな時は、くもんのすいせん図書でレベル分けされた本を参考にすると、「今の読書レベルはこれくらいなのね」という目安になると思います。

レベルは5A~ I の13段階に分け、さらに各段階ごとに50冊の本を配列されています。

良書ばかりで精度が高い

「くもんのすいせん図書」は、毎年、絶版本等の見直しを行い改訂をくりかえして、精度が高められています。

60年以上にわたって毎年改定を重ね、精度が高まった良書のリストが、「くもんのすいせん図書」なんです!

もうこれは、読むしかないですね✨

 

対象年齢は?

乳・幼児~中学生以上まで。

 

選書の内容は?

すいせん図書のリストが公式サイトに公開されています。

こちらのPDFリストに、全て載っています!

https://www.kumon.ne.jp/dokusho/pdf/suisen.pdf

 

母が見ても、「子どもの頃、読んだ記憶あるーー💖」と、懐かしく思うロングセラー本も沢山ありますよね!

 

個人的なお気に入り絵本

未就学児が読めそうな絵本を中心にピックアップしてみました・・・!

5A

赤ちゃん絵本です。0歳から読んであげられます。

くもんのうた200絵本は、是非マタニティからでも持っておきたい1冊。CDもあり、童謡が充実していて、幼いころから聞かせていると、語彙が増えるとか。3歳までには童謡はマスターしていたいですね…!

4A

1歳くらいから読み聞かせられると思います😊

あいうえおの本は、ひらがなを覚える2歳くらいの子にも良いと思います。

3A

2歳くらいから読み聞かせられると思います。はらぺこあおむしは王道ですよね。

2A

2~3歳くらいから読み聞かせられると思います。

キャベツくんは、シュールで笑えます。からすのパンやさんは、食いしん坊の息子が大好きな絵本です。

A

3~4歳くらいから読み聞かせられると思います。

が、私が小学校1年生の頃の国語の教科書の巻頭は「おおきなかぶ」でした。

対象としては、小学校1年生くらいなのかもしれません。

B

このあたりから、私が幼いころの小学校の図書館にも蔵書があって、読んでいたのを思い出します。

スイミーは小学校2年生の学芸会でやりました。笑

 

図書館利用で沢山読み漁るべし

だいたいこういったロングセラー本、とりわけくもんのすいせん図書においては、基本的に殆どの図書館に置いてあります。

なので、本当に気に入った本以外は購入せず、基本的に図書館利用がコスパ的にも良いと思います。

図書館なら一度に20~30冊借りれて、2週間自宅に置いておけますよね。

借りるなら図書館でオンライン予約⇒窓口で貸し出し&返却・・・の流れが一番時間がかからずとても便利です!

 

特に今はコロナの流行で、図書館内に入館できないですもんね😢💦

予約システムをうまく活用して、おうち学習をうまく充実させて、自宅待機を乗り切りましょう✨

プロフィール プライバシーポリシー
にほんブログ村 英語ブログ DWEへ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ