我が家は2019年のZ会年少~通信講座で学んでいます。
じっくり振り返りながら、ぺあぜっとの取り組みも含めまとめました🌸
内容がとても濃い教材でお気に入りです💖
(順次更新予定)
Z会年少の概要
z会幼児コース年少のメイン教材は
- ぺあぜっと
- 考える力ワーク
- いっしょにおでかけブック
の3つです😊
添削課題はありません。
費用は?
1ヶ月2,200円。
半年払いは5%OFF。
年払いですと15%OFFで1,870円/月になります。
ぺあぜっとの内容
我が家がZ会に入会した決め手となった、「ぺあぜっと」の教材。
毎月、4つの体験が掲載されていて、週末に取り組むことができます。
親向けの「ぺあぜっとi」という冊子も同梱されていて、そちらには、もう少し詳細の親向けアドバイスや、一緒に読みたい絵本の紹介などがあります。
年間の体験課題
z会が重視する五つの領域
- 生活自立
- 表現し身体活動
- 自然環境
- かずかたち論理
- 言葉
バランスよく、カリキュラムが組まれていますね✨
👆生活自立の内容が教材になっている様子
ぺあぜっとを活用する四つのポイント
- 親子一緒に楽しんでください
- 準備の主役もお子様に
- 親子の対話を大切に
- 失敗体験を大切に
子どもに渡しっぱなしではなく、親子の取り組みが重視されます。
我が家もぺあぜっとのお陰で、貴重な体験の時間が持てました✨
考える力ワーク
このワークは、七田式プリントを2歳過ぎから取り組んでいる我が家には少々簡単で、1日で終わってしまうボリュームでした💦
10月号からボリュームアップしたので、2日くらいに分けて、普段のプリント学習と並行して取り組みました。
領域別の出題内容とねらい
いっしょにおでかけブック
この「いっしょにおでかけブック」が秀逸なんです✨
子どもに考えさせる質問や、語り掛け、親の関わり合い方が細かく記載されています。
3つの狙い
- 初めて出会うものに興味を持たせるきっかけを作ります
- 絵をじっくり見る集中力を育てます
- おうちの方との会話を広げます
せいちょうきろくシート
Z会年少の付録で秀逸なのが、このせいちょうきろくシート!
提出課題が年少コースにはないのですが、その代わり、こちらのシートに成長の記録として、纏められるようになっています。
ファイリングできるよう、クリアポケットも4月号で送られてきました。
教材の取り組み方
休日におすすめ
- ぺあぜっと
- 一緒にお出かけブック
読み聞かせや、体験学習は主に週末に行うとスムーズです。
保育園・幼稚園帰りよりも、休日に親子で遊んだり、じっくり取り組むことで、思い出にも残ります。
ぺあぜっとの内容やねらいが、細かく載っています。
アドバイスに沿って子どもに語りかけることで、親の理解も深まります。
平日におすすめ
- 考える力ワーク
ワークに関しては、さほどのボリュームではないので、無理なく平日に取り組めます。
年少に限っては親が付き添ってサポートしてあげる必要がありますが、年中以降は、子どもの自学自習を推奨しているようです。
Z会年少レビュー
2019年4月号
2019年5月号
2019年6月号
2019年7月号
2019年8月号
2019年9月号
2019年10月号
2019年11月号
2019年12月号
2020年1月号
2020年2月号
2020年3月号
Z会年中の概要
2020年4月号から受講しています!
Z会年中レビュー
2020年4月号
順次更新予定!
2020年5月号
順次更新予定!
2020年6月号
順次更新予定!
おためし
資料請求はこちら👇
お試し教材も、しっかりした「ぺあぜっと」と「いっしょにおでかけブック」「かんがえるちからワーク」が届きますよ!
入会の際はわたしも紹介できますので、ご連絡ください😃
関連記事👇